浴室は男女ともに岩風呂で、それぞれ4~5人が入れる程度ですが、駿河湾を見下ろせる高台にあり、遊覧船や漁船が湯船のすぐ下を行き来し、夕暮れには水平線に…
続きを読む
かつては仁科の安城山麓にあった法眼庵という小さな庵でしたが、海濤により大破、荒廃しました。享保年間にこの地を修行で通りかかった僧、幽厳が法眼庵と堂…
1233(天福元)年に仁科字浜に創建された寺院で、当初は天福寺と言いました。 1309(嘉元2)年に移転、更に1395(応永2)年に再興された際に真言宗から臨済宗…
始祖といわれる復岩が1494(明応3)年入寂であることから、開山はそれ以前と思われます。 1644(正保元)年に再興されました。納経印:第83番東福寺にて《 伊…