800(延暦19)年に、27歳であった弘法大師が伊豆で修行中に仁科を訪れた際、森の中で六条の光を放つ六本の巨木を見つけました。 大師はこれを六道衆生の苦しみを救済する地蔵菩薩に縁のあるものだと考え、ここを富貴野山地蔵金剛法蔵密院と名づけました。 後に57歳となった830(天長7)年に再びこの地を訪れ、庵を修復し、お堂を建て、密法修行の地としました。
納経印 (寺役員)
松崎側は吉長様:0558-43-0097
西伊豆側は梅田様:0558-58-7200
《 伊豆観光情報 》
札所番号 | 第81番 |
山号 | 富貴野山(ふきのさん) |
寺院名 | 宝蔵院(ほうぞういん) |
宗派 | 曹洞宗 |
ご本尊 | 延命地蔵菩薩 |
ご真言 | おん かかかび さんまえい そわか |
郵便番号 | 410-3607 |
住所 | 賀茂郡松崎町門野173-1 |
電話番号 | – |
駐車場 | 有 |
納経所 | 松崎側は吉長様:0558-43-0097 西伊豆側は梅田様:0558-58-7200 |